top of page

5月9日 今日は何の日

  • magokoro41
  • 2023年5月9日
  • 読了時間: 2分

謎解きの日


東京都渋谷区渋谷に本社を置き、「謎解き」を通じて全ての人に考えることの楽しさを伝え、「謎解き」を文化として広めることを目指すRIDDLER(リドラ)株式会社が制定。

日付は5月と9を英語で表すとそれぞれ「may」「nine」となり、これらの文字列を並び替え、さらにnとyを組み合わせることで「謎」を意味する英単語「enigma」を作れることから。これも一つの「謎解き」になっている。

「謎解き」とは知識ではなくひらめきが必要な問題と捉え、その「ひらめき体験」を生み出すきっかけの日とするのが目的。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社の企業理念は、最高の「ひらめき体験」を生み出し、考えることを誰もが好きになれる世界をつくるというもの。「ひらめき体験」とは、自分の力で考えて、お題に対する答えを発見する体験のことである。謎解きをはじめとした、この「ひらめき体験」では、考えて考えて、答えをひらめくことができた瞬間に、何ものにも代えがたい喜びを感じることができる。

社名の「RIDDLER」は「謎解きを仕掛ける人」という意味。同社の事業方針は、社名の通り、謎解きを文化にすることを一つの目標に掲げながら、考えることが楽しくなる「ひらめき体験」を武器に、エンタメ・教育・コミュニティの3領域を中心に事業を展開していく。同社の代表取締役はタレント・謎解きクリエイターの松丸亮吾(まつまる りょうご)が務める。

 
 
 

最新記事

すべて表示
5月17日 今日は何の日

お茶漬けの日 東京都港区西新橋に本社を置き、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が創業した株式会社永谷園が制定。 日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日である1778年5月17日に由来する。記念日は2012年(平成24年)に一...

 
 
 
5月16日 今日は何の日

工事写真の日 東京都清瀬市に本社を置く有限会社多摩フォートが制定。 日付は同社が業務を開始した1997年(平成9年)5月16日にちなんで。同社は建築における工事工程の記録写真、いわゆる工事写真の撮影および整理を主な業務としていることから、その大切さをアピールすることが目的。...

 
 
 
5月15日 今日は何の日

ヨーグルトの日 1845年のこの日、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士(1845~1916年)が生まれた。 メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであるということを突き...

 
 
 

Comments


bottom of page